リウマチ膠原病のQ&A

日常診療で出会ったギモンに取り組んでいきます!

MTX抵抗性の関節リウマチ(MTX-IR)に対する生物学的製剤(Biologics)の相関図

生物製剤(Biologics)はTNF製剤5剤(IFX, ETN, ADA, GLM,CZP)、TCZABTと、Biosimilarを加えると合計8剤もあります。患者さんに説明する上で、どの生物製剤を勧めるかは、医師の経験や考えによるところが大きいと思います。
 
以下の図は、MTX-IR RAにおけるBiologicsに関する個人的な見解を相関図にしたものです。もちろん、個々の患者さんにこの図を適用することには注意を要します。

また、今後の新しい情報に応じて、図の修正を続けていくつもりです。不勉強な点があればご指摘くださいね。
 
 
Biologics相関図2016

イメージ 1

 
 
注釈
** Cochrane 2011
* Cochrane 2009
Salliot 2012
Muland 2014
 
 
<図の説明>
縦軸はACR50の満たしやすさ、横軸は重症感染症 (Serious infection)のリスクをあらわします。矢印は自分なりの根拠を示したものでして、強い根拠を____、弱い根拠を・・・・で記載しています。ADAIFXGLMはいずれも効果、安全性ともほぼ同等と考えておりまして、TNFモノクローナル抗体BOXでまとめました。
 
まず、Biologicsを直接比較した試験の結果は大切と思われます。ただし、なかなか理想通りにはいきません。Head-to-headDouble blind RCTは少ないのです。
 
AMPLEMTX-IRABT vs ADAを比較したHead to headの非劣性試験です。Double-blindではありませんが、臨床評価者とX線評価者はBlindされていました。その結果、臨床効果、骨破壊とも両者は全く同等でありました。安全性では差が見られ、重症感染症ADAで数的に多く(3.8% vs 5.8%)ADA2年で結核2例。重症感染症による中止も数的な差がありました(0/12 vs 9/19) 。点線にした理由は、Maker-fundingであるのにもかかわらず、Double-blindでないことです。
 
ATTESTABT vs placeboIFX vs placeboを比較したDouble-blind RCTです。Head-to-head試験ではなく、サンプルサイズはABT vs placeboで計算されました。1年後の効果、安全性においてABTIFX (3mg/kg)よりも優れていました。ACR2072.4% vs 55.8%で有意差がありましたが(16.7; 95%CI 5.5-27.8)、ACR5045.5% vs 36.4%でその差9.1 (-2.2-20.5)は有意差までもう少しでした。点線にした理由はHead to head試験でないこと、IFXの投与量(3mg/kg)は漸増できる現在のプラクティスと異なるためです (8週間毎なら10mg/kgまで、4週間毎なら6mg/kgまで)。1年後の重症感染症の頻度は有意差検定されておりませんが、ABT 1.9% vs IFX 8.5%と差があるようにみえます。
 
つぎに、間接的に比較した試験をみていきましょう。
 
効果をみるための論文は二つあります。CZP, GLM, TCZが入っていないCochraneによるnetwork meta-analysisCochrane 2009)、それらのBiologicsも含めて解析したSalliot 2012の報告です。
 
Cochrane 2009では、御三家(IFX, ETN, ADA)同士の比較が報告されています。ACR50を達成するORは、ADAETNに対して0.74 (0.37-1.48)ETNIFXに対して1.7 (0.68-4.22)といずれも有意差はつかなかったもののETNに有利な結果でした。Anakinraに対するORでみてみると、ETNADAは有意差がつきましたが (各2.942.20)、IFXはつきませんでした (1.72)。ABTETNに対するOR0.60 (0.291.25) と有意差はつかなかったもののETNに有利な結果でした。これに対しABTADAIFXとは同等の結果でした(各0.811.02)。そのため、ETNADAIFXに対して高く位置づけました。しかし、ここの根拠は非常に弱いため点線もつけていません。御三家は同等ともいえますので。
 
Saliot 2012ではCZPTCZACR50の達成しやすさ、およびABTの達成しにくさが目立ちました。全てのTNF阻害薬(All TNFi=御三家+GLM+CZP)に対するABTTCZの効果を知ることができます。All TNFiACR50達成のORABTに対して1.81 (p=0.008)RTXに対して1.62 (p=0.05)、TCZに対して0.92 (N.S)でした。但し、この結果は多分にCZPに引っ張られていたようであり、CZPTNF阻害薬より除いた場合(御三家+GLM)、ORABTに対して1.811.52に落ちました (p=0.04)。RTXに対しては1.621.36 (p=0.24)と有意差がなくなってしまいました。TCZに対してはやはり有意差はないものの0.77 (0.77-1.43)に下がりました。
ABTの効果は間接的比較ではCZPはもちろん、御三家+GLMにも劣りましたが、上述の直接比較(AMPLEATTEST)ではADAIFXと同等でしたので、TNFモノクローナル抗体BOXと同じ高さにしました。All TNFi(御三家+GLM+CZP)、御三家+GLMに対しORが有意に低かった理由はCZPETNに引っ張られていたせいかもしれません(Cochrane 2009ETNに対してOR0.6と有意差はつかないものの結構引っ張られていました)。またTCZABTに対するOR1.97 (1.08 -3.59)と有意でした。
CZPと御三家を比較したデータはSaliot 2012に記載されていないのですが、上述のとおりCZPを除くとRTXTCZABTに対するORがかなり下がったので、ADAIFXよりも上位に位値づけました。
GLMの効果に関する比較データは少ないのですが、ADA、IFXに近いと思われ、TNFモノクローナル抗体BOXに入れました(安全性は後述)。
既述のとおりCZPTCZETNの効果は相対的に高いと思われますが、お互いに対する比較のデータはありません。ETN個別のデータはないのですが、ETNが含まれたAll TNFiCZPTCZに対して分が悪いと思われ、CZPTCZよりも低い位置に置きました。
 
安全性は副作用中止、重症副作用などいろいろな目安がありますが、リウマトロジストは重症感染症を重要視していますので、重症感染症の少なさを横軸にしました。

安全性の評価にはCochrane 2011NMAが参考になります。
 
Cochrane 2011NMAによると、ABTの重症感染症ORCZPに対して0.16(0.06-0.43)、IFXに対して0.39(0.2-0.77) TCZに対して0.36(0.15-0.83)と有意に低く、ADAETNに対して低めの値で、もう少しで有意差がつきそうでした;各0.51(0.24-1.05)0.54(0.26-1.09) 。以上からABTは最も安全性が高いと考えられました。
一方、CZPに関しては、ABTはもちろん(OR=1/0.16=6.25)、ADAETNGLMIFXに対しても有意に高いORとなりました(各3.133.322.732.42)。TCZとは差がつきませんでしたが、2倍以上の値でした (2.22)。すなわち、重症感染症のORはTCZを除く全てのBiologicsにくらべ有意に高いという結果でした。
以上からABTCZPの横軸の位置を決めました。すなわち、CZPは左端、ABTは右端に置きます。
 
御三家+GLMTCZはお互いに有意差がつきませんでしたが、なかでもETNORが低めでした;対ADA0.94、対GLM0.82、対IFX0.73TCZに対しては0.67(0.34-1.32)でした。 以上からETNの位置をTNFモノクローナル抗体BOXTCZよりも右にしました。
 
TCZABT以外の薬剤とは有意差はつきませんでした。しかしながら、概ね1を超えておりました;対ABT2.77)、対ADA1.42)、対ETN1.49)、対GLM1.23)、対IFX1.08)。またCZPとは唯一ORが1をまたぎました。したがって、TCZの位置をCZPよりも右、TNFモノクローナル抗体BOXよりも少し左に位置させました。
 
もうひとつ、TNF阻害薬に限った重症感染症の比較を提供したMichaud 2014のメタアナリシスを参考にしました。これはお互いの比較ではありませんが、プラセボ and/or 従来型DMARDsと比較したときの各TNF阻害薬の重症感染症ORが示されています。ADA 1.69 (1.12-2.54)IFX1.63 (1.07-2.47)と有意差がありました。CZPOR1.98 (0.99-3.96)とかろうじて有意差とならずにすみましたが、最大のORとなりました。GLM1.55 (0.76-3.17)1をしっかり股いで有意差はありませんでした。ETNOR 0.73は数的に最も低い値でした。
 
 
<実際の診療>
リウマトロジストはこの図、および経験をもとに、生物製剤の選択をできるだけ2剤提案しています。原則としてETNをお勧めしますが、経済的な問題があればIFX-BSを、自己注射が難しい方にはGLMを提案することもあります。重症感染症のHigh riskの方にはABTを提案します。

ps;
TCZはMTXを使用しにくい時のよい選択肢ですかね。

ps;↓ですが、執筆協力しております!