リウマチ膠原病のQ&A

日常診療で出会ったギモンに取り組んでいきます!

日本人のANCA関連血管炎の特徴

(全国前向きインセプション・コホートにおける日本人AAV患者の分類と特徴)

Classification and characteristics ofJapanese patients with antineutrophil cytoplasmic antibody-associatedvasculitis in a nationwide, prospective, inception cohort study.
Sada KE, et al.
Arthritis Res Ther. 2014 Apr 23;16(2):R101.
 
INTRODUCTION:
国の前向きinception cohort研究からのデータを用いて、日本のAAV患者の臨床・血清学的所見を調査した。
 
METHODS:
合計156例の日本人の新規診断AAV患者をthe European Medicines Agency (EMEA) algorithmを沿って、予備的代理マーカーを用いて、予め肺胞出血、間質性肺炎と定義されたAAV関連非肉芽腫性肺病変のために分類された。そして、それらの臨床的・血清学的所見を評価した。
 
RESULTS:
EMEAアルゴリズムを用いてEGPA 14(9.0%), GPA33 (21.2%), MPA/RLV 78 (50.0%), 分類不能血管炎31(19.9%)を同定した。EGPA(男女比5:9)、GPA (12/21), MPA/RLV(35/43)、分類不能(9/22)の平均年齢は58.0, 63.6, 71.1, 70.6歳。
MPO-PR-3 ANCAの陽性率はEGPAでは各50.0%0%GPAでは54.6%45.5%MPA/RLVでは97.4%2.6%、分類不能では93.5%3.2%
BVAS上、EGPAでは皮膚(71.4%)、神経(92.9%) が主体であり、GPAでは耳鼻咽頭の所見(84.9%)、胸部症状(66.7%)。腎炎所見の頻度はMPA/RLV (91.0%)GPA (63.6%)で高かった.
・血清Creatinine値はEGPA0.71 mg/dLGPA1.51 mg/dLMPA/RLV2.46 mg/dL、分類不能では0.69 mg/dLILDの%はEGPA14.3%GPA9.0%MPA/RLV47.4%、分類不能61.3%
ILD患者 (n=61)ILDのない患者(n=95)と比べ、耳鼻咽頭、および心血管病変の頻度が低く、有意に低いBVASを有した(P=0.019)
 
CONCLUSIONS:
MPO-ANCA陽性のMPA/RLVは日本人患者ではAAVの最もよくあるパターンであった。GPAの半数がMPO-ANCA陽性。日本人のAAVにおいてILDは重要な臨床パターンのひとつ。MPO-ANCA陽性の分類不能型の血管炎とILDは新たなMPAの表現型なのかもしれない。
 
 
Table 1. AAVの特徴と病気の状態の比較

イメージ 1

 
 
(治療と予後について)

Different responses to treatment acrossclassified diseases and severities in Japanese patients with microscopicpolyangiitis and granulomatosis with polyangiitis: a nationwide prospectiveinception cohort study.

 
Sada KE, et al.
 
Arthritis Res Ther. 2015 Nov 2;17:305.
 
 
 
 
Abstract
 
Introduction:
 
この研究の目的は日本人のMPA+GPA患者の予後と現在の治療の有効性を調べること。
 
 
 
Methods:
 
新規診断のMPA+GPAの患者が日本の22施設より全国的な前向きinception cohort研究に登録され、24ヶ月間、治療パターンと反応を評価された。Primary outcome寛解(BVAS, 0)、および少量グルココルチコイド(GC)投与下の寛解(prednisolone≤10 mg) (GC remission)
 
 
 
Results:
 
登録された156例のうちMPA 78例、GPA 33例が登録された。最初の治療期間3週間の間におけるcyclophosphamide (CY)併用はMPA24 (31 %)GPA20 (60 %)6ヶ月後、寛解MPA 66 (85 %)GPA29 (87 %)出達成され、GC remissionMPAでは31例のみ (40 %)GPA 13(39 %)24ヶ月の間、MPA14例、GPA2例が死亡し、end stage renal disease (ESRD)MPA13例に起き、GPAではいなかった。
 
the European Vasculitis Study Group (EUVAS)分類にて重症の患者は、ESRD-free生存が低く、全体の生存率が低かった (p<0.0001)。再発なし生存はGPAMPAとの間で差はなく、EUVAS定義の重症度カテゴリー間においても、ANCAのタイプによっても差はなかった。
 
 
 
Conclusions:
 
MPA+GPAの日本人患者の大多数は高用量GCと限られたCYの使用を受けていた。臨床プラクティスにおいて高い寛解率と高い再発なし生存を示したが、少量GC投与下の寛解はすくなかった。
 
 
 
Figure 3
 
MPA+GPA患者の累積生存率(全体、およびEUVASの定義した重症度タイプに応じて)
 
A MPA+GPAの生存率
 
B EUVASの疾患重症度の4つのタイプにおける生存率。各群における24ヶ月時の累積生存率
 
 
 
イメージ 2
 
 
 

 

イメージ 3

 

 

 ps;↓でGCAのreviewを執筆させていただきました!


 

 

以下でEGPAのreviewを執筆をさせていただきました!